はいからやHISTORY

1978年
倉敷市鶴形(鶴形ビル1F)に「インポーツはいからや」をOPEN。
アメリカ製品70%ヨーロッパ製品30%でスタート。 13坪の狭い店内にはその頃では珍しいアメリカのラジオ番組が BGMとして流れ、『HERMES(エルメス)』のケリーバッグや『LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)』のバッグと(当時はエルメスジャパンもルイヴィトンジャパンもない時代)、ハワイ直輸入のサーフボードやアロハシャツが同じウィンドの左右にディスプレーされていたました。
アメリカ製品70%ヨーロッパ製品30%でスタート。 13坪の狭い店内にはその頃では珍しいアメリカのラジオ番組が BGMとして流れ、『HERMES(エルメス)』のケリーバッグや『LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)』のバッグと(当時はエルメスジャパンもルイヴィトンジャパンもない時代)、ハワイ直輸入のサーフボードやアロハシャツが同じウィンドの左右にディスプレーされていたました。
1982年9月16日
夏には湘南からプロサーファーの津田明氏 (現在はファッション雑誌『LEON(レオン)』海外取材専属フォトグラファーなど、プロフォトグラファ-として多方面に活躍中)をゲストジャッジとして招き、 高知や鳥取などでサーフィンコンテストなども開催致しました。(計3回)


エスカーダの創始者であり当時の会長“ヴォルフガング・ライ氏”
1983年
店舗の内装を全面改装。
これを期に、商品構成の90%以上がヨーロッパ製品になりました。
メンズでは、『GIORGIO ARMANI(ジョルジョ・アルマーニ)』『GIANNI VERSACE(ジャンニ・ヴェルサーチ)』『GIAN MARCO VENTURI(ジャン・マルコ・ベンチューリ)』『HUGO BOSS(ヒューゴ・ボス)』
ウィメンズでは、『ESCADA(エスカーダ)』『VERSACE( ヴェルサーチ)』『KRIZIA(クリッツァ)』『VALENTINO(バレンチノ)』などの ブランドを積極的に展開致しました。
メンズでは、『GIORGIO ARMANI(ジョルジョ・アルマーニ)』『GIANNI VERSACE(ジャンニ・ヴェルサーチ)』『GIAN MARCO VENTURI(ジャン・マルコ・ベンチューリ)』『HUGO BOSS(ヒューゴ・ボス)』
ウィメンズでは、『ESCADA(エスカーダ)』『VERSACE( ヴェルサーチ)』『KRIZIA(クリッツァ)』『VALENTINO(バレンチノ)』などの ブランドを積極的に展開致しました。
この頃、それまではアメリカ物というイメージが強かった ブルージーンズに、『ARMANI(アルマーニ)』『SAINT LAURENT(サンローラン)』『HUGO BOSS(ヒューゴ・ボス)』『CERRUTI(チェルッティ)』『VENTURI(ヴェンチューリ)』などが加わり、初めてテレビCMで積極的にアピール
バッグでは1980年頃から『HUNTING WORLD(ハンティングワールド)』を積極的に展開致しました。
1985年
倉敷市阿知2丁目に移転OPEN。
売り場面積もそれまでの倍の30坪に。
商品構成もほぼ100%がヨーロッパ製品になり、
店内の半分をメンズ、半分をウィメンズとし、平均取り扱いブランドも30~50ブランドと「世界の街からいいものあつめて」を基本コンセプトに、よりセレクトショップとして積極的なお店づくりを目指しました。
春と秋のシーズン2回、お客様を招いて店内でプロのモデルによる最新コレクションファッションショーを開催致しました。


1993年夏
創業15周年を迎え、お客様への感謝の気持ちとして、倉敷アイビースクエアー・フローラルコートにて、 ディナー&ファッションショーを開催致しました。沢山のお客様にも御出席頂け、 ショーやゲームで楽しいひとときを…。お陰様で大盛況に終える事が出来ました。
2000年6月
長年の憧れの場所でもありました、倉敷市鶴形1丁目(創業の地、鶴形ビル北)に 念願の駐車場つき自社店舗を建築、移転OPEN。
お店作りのイメージは、ヨーロッパ地方都市のセレクトショップ。メイン通りより少し外れ、それどこかどこかゆったりとした、ほんのちょっとだけ優雅な空間作りを目指しました。


2002年9月
ホームページ開設
「開業準備の為訪れたハワイで見付けた七宝焼きのかわいい虹の卓上カレンダー。 月、日、曜日を変える事によって永遠に使う事が出来るカレンダーです。 1978年…。大きな夢と期待と不安で4月29日をセットしてから今日も、いつもレジの後ろから私達を見守ってくれています。 毎日閉店後「今日も1日ありがとうございました。明日も宜しくお願いします。」と 日付けを変えていきます。 今日も明日も明後日も…。これからはホームページからも、お客様にますますワクワクして頂けるセレクトショップとしてのお店作りを目指していきたいと、一同頑張ってまいります。このカレンダーに見守られながら…。」
「開業準備の為訪れたハワイで見付けた七宝焼きのかわいい虹の卓上カレンダー。 月、日、曜日を変える事によって永遠に使う事が出来るカレンダーです。 1978年…。大きな夢と期待と不安で4月29日をセットしてから今日も、いつもレジの後ろから私達を見守ってくれています。 毎日閉店後「今日も1日ありがとうございました。明日も宜しくお願いします。」と 日付けを変えていきます。 今日も明日も明後日も…。これからはホームページからも、お客様にますますワクワクして頂けるセレクトショップとしてのお店作りを目指していきたいと、一同頑張ってまいります。このカレンダーに見守られながら…。」

2021年1月16日
Instagram開設