お届けしたいのは上質の小粋  裏通りの小さなヨーロッパ  世界の街からいいものあつめて


お届けしたいのは上質の小粋
裏通りの小さなヨーロッパ
世界の街からいい物あつめて


STYLIST紹介

【『世界の街からいいもの集めて』はいからやのお客様だけの特別なライフスタイルをご提案させて頂きます】
 
はいからやは倉敷のセレクトブティック「世界の街からいいものをあつめて」を基本コンセプトに、お客様お一人お一人のお顔を想い浮かべながら、お客様だけの特別なstyleをお届けさせて頂き、お客様のお手元に届いた後も、責任を持ってお洒落のお手伝いをさせて頂いております。
最近ご来店下さいましたお若いお客様から「先輩からはいからやに行ってお洒落を教えてもらえと言われて来ました」とご紹介を頂けました。教えるなんて大げさです。ただ、長くファッションの世界に携わっているプロとして、今だけではなく生涯お洒落をお楽しみ頂ける、ちょっとしたセンスアップのポイントを私達は知っています。お一人お一人のライフスタイルに合った特別なスタイリングを、私達の経験と専門知識を生かし、心をこめてご提案をさせて頂けたらと思っております。
お洒落を1周してさらに拘りの物をお探しのお洒落の達人のお客様にも、これからお洒落を勉強したいお若いお客様にも!「はいからやに相談して良かった」と思って頂けましたら幸いです。


チームはいからや マスター

1953年倉敷生まれ
『インポートファッション業界に携わり約半世紀!ついに70代!生涯現役を目指し、毎日お洒落も磨きながら、運動もがんばっていますよ!』 
 
私が初めてファッション業界に携わったのは、19歳(大学2回生)の時でした。
 
1960年代から、日本のメンズファッション界のリーダーとして全盛期を迎え、当時は多くの若者の憧れの的だったVANジャケット社のアルバイトスタッフとして、大阪心斎橋の大丸百貨店「VANボーイ」「VANミニ」の子供服の売り場でした。
 
お洒落で可愛いお洋服は勿論の事、販売システムや、スタッフの呼び名も「チーフ」や「ヘッド」と、私にとっては全ての事が新鮮な刺激の連続でした。そして本当に忙しく、厳しい売り場でした。暇を見つけては、お洒落大好きな友人と他の売り場を見に行ったり、バイトが終わると、当時の人気店を見て回りました。きっと、もの凄い距離を歩き、もの凄い時間お洋服を見て回ったと思います。そしてインポート物との出逢い。衝撃と刺激が大きな憧れに変わりました。 
 
4回生の時、初めての海外留学、授業に出た時間よりもお店を見て歩いた時間の方がはるかに多かったと思います。
 
自分を生かしてくれる社長に恵まれ、留学経験もかわれて、入社1年目から海外出張のチャンスを頂け、年2~3回のペースで海外でのバイヤーとしての経験を積ませて頂ました。
 
 
 

バイフォードにて
歴史を感じるステキな街並みでした

スコットランドにて
本場のウールを沢山見てきました

ベルギーにて
この日は独立記念日でした

 
そして、1978年に故郷の倉敷で独立。「インポートセレクトブティックはいからや」をオープン致しました。
 
1991年には、岡山県内で初の『JETRO(日本貿易振興機構)』の海外新商品発掘専門家として選んで頂き、ヨーロッパ4カ国(イギリス・オーストリア・ベルギー・アイルランド)を、1ヶ月以上かけて廻り、日本に紹介されていない新しい商品を日本に輸入する仕事のお手伝いをさせて頂きました。「以下の写真は1991年のマスターです。細い!若い!」
 
これらは私にとってかけがいのない財産になりました。世界には、まだまだお洒落で素晴らしい物がある。その素晴らしい経験をお客様にお届けする仕事が出来ること。同年代のお客様は勿論、お若いお客様とも、私自身が歩き廻った時の気持ちを思い出しながら、お洒落のお話をいっぱいしていきたい、これが私の喜びです。
 
これからも、ワクワクするお洒落なstyleと夢を追い続ける70歳です。
はいからやに行けば「ワクワクする」「いいニュースにであえる」「いつもお洒落な物にであえる」「親切な笑顔にであえる」そんなお店づくりを常に目指して、これからもお客様のために「世界の街からいいものあつめて」を極めていきたいと思います。
 

バージンエアラインの
コックピットから見た日の出は感動的でした

ロンドンにて、サプライズな出逢いが…
「ブラックホールの蒸発理論」を唱えた
スティーヴン・ホーキング博士と
お逢いしました

ウィーンJETRO事務所にて

アイルランドにて
4日間かけて、ほぼ島を一周しました


チームはいからや ママ

1955年大阪生まれ
『商売の街大阪横堀船場の生まれ。生まれた時からお洒落好き、阪神タイガース好きです。目標は80代になっても元気にお洒落を楽しむ事、人生色々、まだまだこれからです!』
 

『袖振り合うも 多生の縁』  
はいからやはオープン当時から、「世界の街からいい物あつめて」をコンセプトに歩んで参りました。その間、沢山のお客様と出会わせて頂き、沢山のスタッフに助けてもらい、沢山の取引先の方々に力を貸して頂き、そして、家族に支えられ46年…。本当に、多くのご縁を頂いてきたと思います。
  単にお洋服をご提案させて頂くだけではなく、「世界の街からいい物あつめて」というコンセプトを忘れず、「袖振り合うも多生の縁」という心と心のつながりを大切に、これからもお客様と共に歩んでいきたいと日々思っております。 

ファッションフォトグラファー"Karl Edwin Guerre(ギア)氏"が撮影

Chantecler CAPRIデザイナー“マリア・エレナ氏”(中左)


チームはいからや  M

1978年大阪生まれ
『小学生から大学卒業までラグビーをしていました。
(大阪府下選抜・全国大学ラグビーフットボール選手権大会出場)
大学卒業後10年務めた公務員(消防士)を辞め、夢を追いかけファッションの世界にとび込みました。スポーツ経験から、かっこよくお洋服を着られるボディーメイクも勉強中です。』
 
【資格】ジーンズソムリエ 
 
私がインポートのファッションに興味を持ち始めたのは高校生の頃でした。その頃は、まだインターネットも普及していなかったため、書店へファッション雑誌を買いに行き、着てみたい服や靴があれば、何度もお店に足を運びました。
そして、欲しい物を見つけた時の喜び、袖を通した時の感動は今でも忘れません。
あれから十数年の時が経ち、幸運にも仕事としてインポートのファッションに携わる事が出来ました。あの頃の喜びや感動を忘れず、ご来店下さるお客様にも同じ喜びを感じて頂ける様、努力して参ります。 
まだまだ学ぶ事、憶えるべき事は山積みです。お客様から教えて頂く事も多々ありますが、お客様と共に成長出来る様、日々勉強していきたいと思います。
 

ファッションフォトグラファーの"ギア氏"(中)
シャマットの"二コラ・リッチ氏"(右)

NO.21デザイナー“アレッサンドロ・デラクア氏”


チームはいからや  K

1978年倉敷生まれ
『小学生から大学までシンクロ (現アーティスティックスイミング)を、 (全国ジュニアオリンピックチーム優勝 大阪府教育委員会優秀選手賞受賞
岡山県国体代表予選個人優勝)
大学4年間はラクロスをしました。子育てやお仕事、忙しい毎日を健康に過ごせる様に、日常の食事や運動、美容の勉強もがんばっています』

【資格】
文部省認定 ファッションカラーコーディネーター
通商産業省後援 商工会議所カラーコーディネーター
照明学会 照明コンサルタント

 
 
両親の影響で、幼い頃からヨーロッパファッションに大きな憧れを持っていました。TV番組『ファッション通信』が大好きで、毎週胸を躍らせ、また、お店にご来店下さるお客様のお洒落を楽しまれるお姿を拝見し「私もいつかこんなかっこいい大人になりたい…」と憧れていました。
大学卒業後はいからやに入社。その中で一番嬉しかった事は、お客様にお洋服の想いを聞かせて頂く事でした。「このお洋服をマスターママに勧めてもらったんだけど、これを着ていた時にステキな事があったよ」や「何年も前にこのお洋服を選んだけれど、今でもとても重宝しているよ」などお客様の人生の中で、はいからやで選んで頂いたお洋服で「良かった」と思って頂いている事でした。
 お客様の一番近くで寄り添う物がお洋服だと思います。だからこそ、ステキなお洋服との出会いは、人生を輝かせてくれるのだと思います。そして、私達がお客様にお渡しする時に込める「感謝の気持ち」が、より幸せパワーを引き上げるのだと信じています。   
これからもお客様に「はいからやで良かった」と笑顔になって頂けます様にがんばって参ります。
 

No21デザイナー
"アレッサンドロ・デラクア氏"と

デザイナーの"アナ・スイ氏"と(右)

ファッションディレクター"アレッサンドロ・スクアルツィ氏"と(左)
米国ファッション誌「ELLE」のスタイルディレクター "イザベル・デュプレ氏"と(右)